東日本大震災から2年

東日本大震災から2年が経ちました。 3月1日現在、亡くなられた方は約15880人、行方不明者は約2670人だそうです。 想い出したかのように、連日テレビなどで特別番組が放送されています。 そこで見えてくるものは、まだ復興には遠い現実。 都市部では計画停電も無くなり、街の灯りもだいぶ賑やかになりました。 震災前ほどでは無いにしても、だいぶ痛みを忘れたかのような灯りです。 その一方で、被災地の復興は遅 Continue Reading →

あなたとチョメチョメしたい

早いもので、ブログを立ち上げてから1年ちょっと経ちました。 相変わらずバタバタしていて、更新は遅めです。 書きたい事もロクに書けていないので、ほんと頑張らないと。 実は、更新だけでなく技術的なお勉強をコッソリ裏でしていました。 WordPressを使う前は、Movable Typeを使っていました。 その前には、GeeklogというCMSを使っていた事もありました。 いろいろ使ってみて、やっとWo Continue Reading →

大和魂

【注意/caution】 この先には天皇陛下・宗教・人権問題・政治等に関する記述が含まれています。自分は右翼関係者でも左翼関係者でもありませんが、かなり突っ込んだ内容ですので、そういうのが苦手な方、中道的な思考の出来ない方は読まない事をおススメします。 大和魂と言う言葉がある。 これは外国や外国的な事や物と比較して、日本流であると日本人が考える能力・知恵・情緒・品性・精神・そうした性質などを指す用 Continue Reading →

Joy to the World

聖なる夜をいかがお過ごしですか。 今年も心が痛む悲しい出来事が多かったような気がします。 こうして幸せな気分でクリスマスを迎えられるのはほんの一部だけ。 世界中では今も飢えや戦争などに苦しんでいる人が多くいます。 東日本大震災からの復興も道半ばで苦労されている方がたくさんいます。 日々自分が生きていく事しか考えられないような生活。 平和ボケした日本人には想像もつかない事だと思います。 Joy to Continue Reading →

芸は売っても体は売らぬ

ここ最近、友達となぜか芸者の話題で盛り上がりました。芸者って、実は関東地方での呼び方なんです。今では芸妓(げいぎ)って言うのが一般的らしいのですが、そういう所で遊ばない自分には、ピンと来ない呼び方でした。 古い言い方や、特定の地方ではこう呼ばれます。 ○関東地方・・・芸者(げいしゃ) 見習いを半玉(はんぎょく)または雛妓(おしゃく) ○関西地方・・・芸妓(げいこ) 見習いを舞妓(まいこ) 舞妓 H Continue Reading →

恋と愛の違い

恋愛とは、相手に対して親密な関係を求めて抱くとても情緒的な感情で、その感情に基づいた態度や行動を伴うものです。恋と言われる感情と同じものですが、愛とはどのような感情なのでしょうか? 恋と愛の違いについては、人によりいろいろな感情や定義があります。自分が考える恋と愛の違いとは、次のようになります。 ○恋・・・とは 相手の外見や、直感的に感じ取れる自分と似たところや心地よさである、長所について好意を持 Continue Reading →

成功している人とは

世の中にはたくさんの成功者と呼ばれる方々がいらっしゃいます。その分野は多岐に渡り、人によって成功の定義も違うため、一概にこういう方が成功している人と定義する事はできませんが、成功者と呼ばれる方々には、次に挙げる12の項目が当てはまる人が多いそうです。 1.普通の人である ここで言う普通の人とは、一般的な常識がある人という意味です。非常識な人はそれ以前の問題って事です。 2.人が好きである コミュニ Continue Reading →

大震災が教えてくれたもの

今日で東日本大震災から1年が経ちました。被害の甚大さから、今もまだ、復興への道のりは険しく厳しいものになっています。 被災された方々は、苦しさや厳しさに耐えて、気丈に振る舞い生きています。慣れない生活に、心労も我々の想像をはるかに超えているでしょう。原子力発電所の安定化や放射性物質の除去なども大事な事です。それ以上に、まずやらなければいけない事・・・それは日常を取り戻す事だと思います。 テレビでは Continue Reading →

バレンタインデー

チョコレートが飛び交うバレンタインデー。日本で1年間に消費されるチョコレートの2割が、この1日に集中しているのだそうです。ただ、女性が男性にチョコレートを送る習慣は、日本とごく一部の地域のみです。 アメリカやヨーロッパでは、男性も女性も関係なく、恋人や親しい人に様々な贈り物を贈ります。花やカード、ケーキなど種類も様々で、チョコレートを贈る習慣は、19世紀後半のイギリスで始まったと言われています。欧 Continue Reading →